新着記事
-
NuLAND(ニューランド)のランドセル1年間使ってみた正直レビュー【ラン活/2023】
ランドセルに革命を起こしたNuLAND(ニューランド)!初代を使ってみて1年が経ちましたので、正直な意見でレビューしたいと思います! 【ニューランドのランドセル、全体的に型崩れして間延びした印象】 息子は割と丁寧に扱っていた&ランドセルカバーを... -
自己肯定感コーチからの現在地〜完全在宅の事務やってます〜
こんにちは! ものすごく久しぶりすぎてブログの書き方を忘れてしまいました(^^;) ブログから離れていた間、私がやっていたこと。そして現在地。 未来の自分への備忘録として記したいと思います。 【自己肯定感コーチとして頑張っていました】 専業主婦だ... -
「幸せに生きる力」である自己肯定感とは?
ここでは私が大事だと思っている自己肯定感について詳しく説明したいと思います。 【自己肯定感とは?】 「ありのままの自分」を受け入れ、尊重し、自分や物事を前向きに捉えることができる感覚のことを言います。 いい時も悪い時の自分も全部受け止め、認... -
【休園・休校中のお子様へ】夢を叶えるためのワークショップ開催のお知らせ
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 今回はワークショップ開催のお知らせです(^^) 現在、突然の休園・休校のため先が見えない時間を過ごしているお子様(っと言いつつ全てのお子様対象です!)向けにワークショップを開催することにしました。 ... -
失敗を恐れ挑戦しなかった息子が掴んだ小さな成功体験
コロナの第6波前のことなんですが、息子が習い事で企画されたスキー合宿に行ってきました。 3泊4日の合宿です。なかなかの期間でしょ?しかも親元離れて一泊もしたことがない子が、です! 本人が行きたいって言うんですもん。そして夫もこれはいい経験... -
呪いと化した「緊張」という言葉の刷り込み
昨年、幼稚園で行われたクリスマス会での話。 息子は年長さんで、最後のクリスマス会で劇をやることになりました。 それなりに大きなホールで大勢の保護者が見ている中で一生懸命覚えた台詞を言う場面もあるので私の方がドキドキしてしまいました。 あんな... -
さかなクンの自叙伝を読んで、お母さんの凄さに圧倒される。
こちらは前回の記事の続きとなります。 前回の記事はこちら Amazonで注文するんじゃ到着まで時間がかかる。今すぐに知りたい!さかなクンのお母さんの気持ちを! そんな思いで久しぶりに本屋さんで本を買いました。 【さかなクンの自叙伝を読む】 私が読ん... -
登園渋りの娘へ。夫婦で出した最適解。
「ずっと冬休みが続いていたら良かったのに…」 冬休みが終わり、登園初日から再開した娘の登園渋り。 そうだそうだ、冬休み前は毎朝幼稚園に行くか行かないかの問答に精神がすり減っていたんだった。 冬休み中の当たり前のように休んでいい状況があまりに...