新着記事
-
NuLAND(ニューランド)のランドセルが届いた!到着早々の正直レビュー【ラン活/2021】
来年新一年生となる長男のランドセルがクリスマス直前にようやく届きました! っというのも、コロナの影響で生産しているベトナムの工場がストップしてしまい、8月納期予定分が12月下旬にようやく届きました。コロナだから仕方がないとは分かっていても... -
親の声かけ次第で子供はマジで変わると思う。
子供が生まれた時は健康でいてくれたらそれでいい。って思っていたはずなのに、気付けばあれやこれやと願いが増えていき、それに比例して「あれができない」「これもできない」なんて色眼鏡でみてしまう。 うちの子は何で出来ないんだろう? ……いやいや、... -
登園渋りの娘と順調な息子の気持ちをカードを使って知りました【カードを使ったコーチング】
気付けば4歳娘が登園渋りをするようになってから2カ月が経ちました。 行ける日と行けない日があり、私が対応できる日は休んでもOK、でも仕事で対応できない日は頑張っていってねの約束の元どうにかのらりくらりやってます。 幼稚園に行かなくたってどっ... -
「ごめんなさい」って言えないだけで反省してないわけじゃない
私は6歳長男と4歳長女を育てていますが、同じように育てているつもりでも子供によって性格とか反応とか全然違うな~と感じる日々です。 【「ごめんなさい」をなかなか言えない娘】 ブログでも登校渋りの話題で最近登場している娘ですが、 彼女はなかなか... -
爪を噛む息子と鼻くそを食べる娘と両方やっていた私と…
子供の通過儀礼みたいなもんなんでしょうか? 子供って帽子のゴムはしゃぶるし、鼻くそは食べるし、爪噛むし。 みなさんのお子さんもやりませんか? 【息子は爪を噛む】 息子は3~4歳くらいから爪を噛みはじめまして、今では半分くらいしか爪がありませ... -
毎朝の登園渋りに精神が擦り減る…
「幼稚園に行きたくない」。 ほぼほぼ毎朝そんな言葉を言われると、さすがに疲れてきます。 【登園渋り継続中】 幼稚園の先生や年長のお姉さん兄さんの力も借りて、徐々に行けるようになってきた幼稚園ですが、 まだまだ波があって、すんなり行ける日と精... -
社会は優しさで溢れていた。ボランティアで知った地域の眼差し
地獄のように辛かった子供2人を自宅保育する時間(未就園児時代)を経験したことから、自分に余裕が出来たらそんなママの力になりたいとずっと思ってきました。 自分が学んだコーチングを使って少しでも力になれたら…と思っていたものの、力不足でなかな... -
息子との会話で犯した私のミス
幼稚園生活はいたって順調と思えていた息子から突然の告白を受けた私でしたが、 「じっくり話を聞く」姿勢の中で犯してしまったミスを自戒を込めて綴ります。 【出だしでやらかした私】 前回の記事では、 息子の話をしっかり聞く →気持ちを受け止める →息...