人生の夏休みを過ごしている私ですが、いろんな方から優しい言葉をもらえるんです。

「ゆっくり過ごしてね」
「好きな事たくさんしてね」
温かい言葉に感謝し、私もそんな風に過ごしてみようと思うんだけど、これが結構難しいってことが新たな発見なのです。
やってみたのよ。何もしない、を。
テレビみたり、ゴロゴロしてみたり、人生の夏休みを謳歌すべく贅沢な日中の過ごし方を。
だけど、なんかずっとモヤモヤしてるの。
そのモヤモヤをかき消すために気付けば求人みたり、仕事の展開の妄想したり、いやいや!ゆっくり休むための時間だ!一旦ボーっとしてリセットしよう!と軌道修正するも本読んで勉強しよっとか片付けしよっとか思っちゃって、なんかゆっくり好きな事するってのが想像以上にできなくて意外だったのです。
なんでや?
なんでこんなに自分を忙しくさせてるんだ?
自分のモヤモヤを深堀する
はい、ここでセルフコーチングです。
自分を自分で忙しくさせてしまう理由。
自由なゆっくりを謳歌できない理由。
それは、「頑張ってる自分に価値を感じている」からかもしれないと。
私結構、優等生として生きてきたんですよ(笑)
目の前の課題に頑張って取り組み、それなりに結果も残し、今までやってきた。褒められてきた。
個人的にも頑張って夢を掴んだ人の話に心動かされるし、自分もそうなりたいと思う。
「頑張る」ことに美学を感じているのかもしれない。
だから今までの「頑張る」成功体験から外れた「頑張らない」時間を過ごすことの難しさに戸惑っている。
「頑張らない」ことへの後ろめたさ
頑張っていないことが悪いことのような気がしてしまう。
また久々にでてきたよ、養ってもらっている罪悪感や後ろめたさ。
夫が別室で在宅ワークしてるのに対して見たくもないミヤネ屋を惰性で見てて良いのかよって思ってる。
目標とか努力のない時間をただただ過ごしていていいのかよ。
人生の無駄使いしてる気になってしまう。
こんなことしてる間に成功者たちはまた前に進んでいく…、と遠い目をしてしまう。
根源の根源
たぶん、ここなのよ。
私を苦しめる無意識の思い込みの根源は。
昔から「頑張りすぎだよ」と言われ、頑張りすぎて自滅する自分を幾度となくみてきた。
幾度となく見てきたのよー!
なのにまたこれで苦しまされてるの!?
いい加減飽きろよ~
コメント