新着記事
-
ベッドから布団生活へ。西川のムアツ布団は洋室におすすめ!デメリットもご紹介
こんにちは、もがきママです! 我が家は現在東京に住んでいます。 以前は大阪に住んでいたのですが、大阪に比べて東京の住宅事情はとても厳しい!大阪時代は賃貸で驚きの73平米!しかも家賃は12万円と格安でしたが、東京住まいの現在はというと50平米を切... -
牛ほほ肉の赤ワイン煮は自宅で作る!【赤ワイン煮ソース】を使えば超簡単にプロの味だったよ!
「素敵なご飯食べた~い♡」 最近よく思います(^^;) 子供ができ、ファミレスやフードコートを多用するようになってから、おしゃれな空間でフォークとナイフを使ったお食事なんてここ数年しておりません。育児中なので仕方がないとはわかっていても、やっぱ... -
手を繋いでくれない2歳児が即効で繋いでくれるようになったアイデアをご紹介!
2歳の息子がなかなか手を繋いでくれなくて悩みました。そんな2歳児が手を繋いでくれるようになったアイデアを紹介しています! -
【2歳差育児ブログ】いつまでこの大変さが続くんだろう。もう疲れたよ…。
2歳差育児の辛さ・しんどさを一人で抱え込み産後鬱になっていた当時の私が書いたリアルなブログです。同じように辛い状況にいるママに読んでもらいたいです。 -
2歳イヤイヤ期の子育ては本当に大変、疲れる、しんどい。
愚痴、弱音を書きますが、 私、すごく疲れています。 生後4か月の娘はいいんですよ。 下の子ということもあり、肝が据わっているのか、ご機嫌もいいし、よく寝てくれます。 なので、この子に対して育児が大変で辛い…というのは今はない(新生児のころは、... -
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー 当サイトに掲載されている広告について当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイト...
-
今年新発売のNuLAND(ニューランド)のランドセル、見てきたよレポ【ラン活/2021】
こんにちは、ママライフコーチのもがママ(@sobakasu_shimie)です! 我が家のボーイも来年小学生になります(^^) はなからウン十万円もするような工房系ランドセルではなく、京都のランリュック的なとにかく軽くて通気性の良いものを探していました。そんな... -
NuLAND(ニューランド)のランドセルが届いた!到着早々の正直レビュー【ラン活/2021】
来年新一年生となる長男のランドセルがクリスマス直前にようやく届きました! っというのも、コロナの影響で生産しているベトナムの工場がストップしてしまい、8月納期予定分が12月下旬にようやく届きました。コロナだから仕方がないとは分かっていても... -
手を繋いでくれない2歳児が即効で繋いでくれるようになったアイデアをご紹介!
2歳の息子がなかなか手を繋いでくれなくて悩みました。そんな2歳児が手を繋いでくれるようになったアイデアを紹介しています! -
【お手軽★離乳食】パン粉を使ったパン粥の作り方!簡単でおすすめ!
離乳食のパン粥をパン粉から作る方法を紹介しています。パン粉を選ぶポイントや2児を育てる中での育児ライフハックもまとめています。 -
子供乗せ自転車の夏の暑さ対策を100均アイテムだけで手作りする!【座席編】
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 暑い日が続いていますね! 暑さ本番となる前に、子乗せ自転車の暑さ対策を完成させたいと思っています。しかも安い値段で…。。そうなると市販のものを購入するより手作りしたほうが絶対に良い!そこで現在、... -
2歳差育児って想像以上に辛いしイライラするよね。私もそうだった。
2歳差育児って大変そうだけど、どうにかなるでしょ!と思っていたら、現実は想像以上に辛いし、イライラするし、しんどかった…。2歳差育児に飲み込まれ翻弄された記録。 -
子供乗せ自転車の日よけを手作りして夏を乗り切る!【完全版】
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 夏真っ盛りの今、溶けるぐらいの暑さが続いていますね。 子供を乗せて自転車を漕いでいる時、暑さでボーっとしてしまうほど…。 そんな時に思ったのです。 直射日光に照らされ続けている子供達は大丈夫だろう... -
【幼稚園の面接】質問や服装、面接官が見ているポイントをまとめました。
こんにちは、もがママです! 9月に入り、幼稚園の説明会に忙しいママも多いのではないでしょうか? 幼稚園選び。特に初めての子の場合、何をどうすればいいのか、不安を抱えているママも多いのではないでしょうか? 説明会や面接に何着ていけばいいの? ...
-
「幸せに生きる力」である自己肯定感とは?
ここでは私が大事だと思っている自己肯定感について詳しく説明したいと思います。 【自己肯定感とは?】 「ありのままの自分」を受け入れ、尊重し、自分や物事を前向きに捉えることができる感覚のことを言います。 いい時も悪い時の自分も全部受け止め、認... -
【休園・休校中のお子様へ】夢を叶えるためのワークショップ開催のお知らせ
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 今回はワークショップ開催のお知らせです(^^) 現在、突然の休園・休校のため先が見えない時間を過ごしているお子様(っと言いつつ全てのお子様対象です!)向けにワークショップを開催することにしました。 ... -
親の声かけ次第で子供はマジで変わると思う。
子供が生まれた時は健康でいてくれたらそれでいい。って思っていたはずなのに、気付けばあれやこれやと願いが増えていき、それに比例して「あれができない」「これもできない」なんて色眼鏡でみてしまう。 うちの子は何で出来ないんだろう? ……いやいや、... -
登園渋りの娘と順調な息子の気持ちをカードを使って知りました【カードを使ったコーチング】
気付けば4歳娘が登園渋りをするようになってから2カ月が経ちました。 行ける日と行けない日があり、私が対応できる日は休んでもOK、でも仕事で対応できない日は頑張っていってねの約束の元どうにかのらりくらりやってます。 幼稚園に行かなくたってどっ... -
息子との会話で犯した私のミス
幼稚園生活はいたって順調と思えていた息子から突然の告白を受けた私でしたが、 「じっくり話を聞く」姿勢の中で犯してしまったミスを自戒を込めて綴ります。 【出だしでやらかした私】 前回の記事では、 息子の話をしっかり聞く →気持ちを受け止める →息... -
体験コーチングのお知らせ
こんにちは、コーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! 私個人としてはコーチングと出会ったことで今まで抱えていたコンプレックスを手放すことができ、楽しく自分らしく生きる視点をもらえたので良さを実感していますが、正直なところコー... -
SNSの承認欲求をなくしたい?私は持ってていいと思うよ。
こんにちは、コーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! さて、みなさんは「承認欲求」という言葉にどんなイメージがありますか? 誰かに認められたい欲が強い目立ちたがりやかまってちゃんSNSでいいねやフォロワー数に固執する人 などなど... -
ダイエットコーチング始めます!
こんにちは、コーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! こちらの記事でもご案内しましたが、この度、ダイエットコーチングを始めることにしました! こちらではその詳細をご案内したいと思います(^^) 【ダイエットコーチングを始めた経緯】...
-
SNSの承認欲求をなくしたい?私は持ってていいと思うよ。
こんにちは、コーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! さて、みなさんは「承認欲求」という言葉にどんなイメージがありますか? 誰かに認められたい欲が強い目立ちたがりやかまってちゃんSNSでいいねやフォロワー数に固執する人 などなど... -
継続できない私がダイエットに成功した方法
こんにちは、ママコーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! 私は長年「継続できない」自分にコンプレックスを抱えていたんですよ。 特にダイエットね! 苦しくて辛いことが大嫌いな性格なので、我慢やキッツイ筋トレをするのが嫌で嫌でもう... -
【告知】コロナの鬱憤!話して晴らそうの会開催のお知らせ
こんにちは、ママコーチングを行っているもがママ(@sobakasu_shimie)です! 少し急な話ですが、「ちょっとみんなでお喋りしない?」なお知らせです。 【コロナしんどいっす…】 コロナ禍生活が1年以上続いていますが、今が一番危機感を感じています。 ワク... -
今年新発売のNuLAND(ニューランド)のランドセル、見てきたよレポ【ラン活/2021】
こんにちは、ママライフコーチのもがママ(@sobakasu_shimie)です! 我が家のボーイも来年小学生になります(^^) はなからウン十万円もするような工房系ランドセルではなく、京都のランリュック的なとにかく軽くて通気性の良いものを探していました。そんな... -
ママを潰しにかかるなら『母性神話』なんて言葉ぶっ壊したほうがいい
こんにちは、ママライフコーチのもがママ(@sobakasu_shimie)です。 先日、育児に息が詰まったので一人外泊に行ってきました。こういうことをすると『母性神話』という固定概念を振りかざされることによく直面します。そして私が思うこと。 【ママの一人時... -
アイリスオーヤマの電気圧力鍋はコスパ最高で時短で美味い神・家電だった!
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 年末にね、新しい調理家電を買ったんですわ! 専業主婦の投資ですわ! それがさ、ま~便利でね!コスパ最高だし買ってよかったですわ! 【アイリスオーヤマの電気圧力鍋を買いました!】 やっぱさ、主婦とし... -
気付いていないだけで、あなたは幸せの渦中にいるかもしれないよ~ママ友の言葉で幸せを感じられるようになった話~
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です。 私、最近とても幸せなんです。 というか、ママ友の言葉をきっかけに、幸せなんだってようやく気付けました。 【人と比較し、自分を認められない私にママ友がかけてくれた言葉】 自分でも自己肯定感は低いと... -
ダイエット遺伝子検査をすれば自分が痩せる方法が分かるよ!
こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です! 毎年、いや毎日言ってることなんだけどさ、痩せたいな~!と思ってるんですよw でも辛いこと・しんどいことは大嫌い。結局呪文のように「痩せたいなー」を連呼するだけで変わらない日々を送っておりました...
-
NuLAND(ニューランド)のランドセル1年間使ってみた正直レビュー【ラン活/2023】
ランドセルに革命を起こしたNuLAND(ニューランド)!初代を使ってみて1年が経ちましたので、正直な意見でレビューしたいと思います! 【ニューランドのランドセル、全体的に型崩れして間延びした印象】 息子は割と丁寧に扱っていた&ランドセルカバーを... -
失敗を恐れ挑戦しなかった息子が掴んだ小さな成功体験
コロナの第6波前のことなんですが、息子が習い事で企画されたスキー合宿に行ってきました。 3泊4日の合宿です。なかなかの期間でしょ?しかも親元離れて一泊もしたことがない子が、です! 本人が行きたいって言うんですもん。そして夫もこれはいい経験... -
呪いと化した「緊張」という言葉の刷り込み
昨年、幼稚園で行われたクリスマス会での話。 息子は年長さんで、最後のクリスマス会で劇をやることになりました。 それなりに大きなホールで大勢の保護者が見ている中で一生懸命覚えた台詞を言う場面もあるので私の方がドキドキしてしまいました。 あんな... -
さかなクンの自叙伝を読んで、お母さんの凄さに圧倒される。
こちらは前回の記事の続きとなります。 前回の記事はこちら Amazonで注文するんじゃ到着まで時間がかかる。今すぐに知りたい!さかなクンのお母さんの気持ちを! そんな思いで久しぶりに本屋さんで本を買いました。 【さかなクンの自叙伝を読む】 私が読ん... -
登園渋りの娘へ。夫婦で出した最適解。
「ずっと冬休みが続いていたら良かったのに…」 冬休みが終わり、登園初日から再開した娘の登園渋り。 そうだそうだ、冬休み前は毎朝幼稚園に行くか行かないかの問答に精神がすり減っていたんだった。 冬休み中の当たり前のように休んでいい状況があまりに... -
NuLAND(ニューランド)のランドセルが届いた!到着早々の正直レビュー【ラン活/2021】
来年新一年生となる長男のランドセルがクリスマス直前にようやく届きました! っというのも、コロナの影響で生産しているベトナムの工場がストップしてしまい、8月納期予定分が12月下旬にようやく届きました。コロナだから仕方がないとは分かっていても... -
親の声かけ次第で子供はマジで変わると思う。
子供が生まれた時は健康でいてくれたらそれでいい。って思っていたはずなのに、気付けばあれやこれやと願いが増えていき、それに比例して「あれができない」「これもできない」なんて色眼鏡でみてしまう。 うちの子は何で出来ないんだろう? ……いやいや、... -
登園渋りの娘と順調な息子の気持ちをカードを使って知りました【カードを使ったコーチング】
気付けば4歳娘が登園渋りをするようになってから2カ月が経ちました。 行ける日と行けない日があり、私が対応できる日は休んでもOK、でも仕事で対応できない日は頑張っていってねの約束の元どうにかのらりくらりやってます。 幼稚園に行かなくたってどっ...
-
自己肯定感コーチからの現在地〜完全在宅の事務やってます〜
こんにちは! ものすごく久しぶりすぎてブログの書き方を忘れてしまいました(^^;) ブログから離れていた間、私がやっていたこと。そして現在地。 未来の自分への備忘録として記したいと思います。 【自己肯定感コーチとして頑張っていました】 専業主婦だ... -
登園渋りの娘へ。夫婦で出した最適解。
「ずっと冬休みが続いていたら良かったのに…」 冬休みが終わり、登園初日から再開した娘の登園渋り。 そうだそうだ、冬休み前は毎朝幼稚園に行くか行かないかの問答に精神がすり減っていたんだった。 冬休み中の当たり前のように休んでいい状況があまりに... -
毎朝の登園渋りに精神が擦り減る…
「幼稚園に行きたくない」。 ほぼほぼ毎朝そんな言葉を言われると、さすがに疲れてきます。 【登園渋り継続中】 幼稚園の先生や年長のお姉さん兄さんの力も借りて、徐々に行けるようになってきた幼稚園ですが、 まだまだ波があって、すんなり行ける日と精... -
社会は優しさで溢れていた。ボランティアで知った地域の眼差し
地獄のように辛かった子供2人を自宅保育する時間(未就園児時代)を経験したことから、自分に余裕が出来たらそんなママの力になりたいとずっと思ってきました。 自分が学んだコーチングを使って少しでも力になれたら…と思っていたものの、力不足でなかな... -
ゆっくり時間を過ごしていたら、息子が悩みを話してくれた。
あれからというもの、娘は胃腸炎になったり、登園渋ったり、相変わらずバタバタはしていたけども、 前回の記事はこちら 心優しい園児や先生のおかげで徐々に園バスに乗り登園するようになりました。 https://twitter.com/sobakasu_shimie/status/145655898... -
子育ては葛藤の連続
今を見つめ直すためにも私的夏休みをのんびり過ごそうと思っていたのですが、このタイミングでまさかの娘の登園拒否が始まりました。 前回の話はこちら 【はじめての幼稚園登園拒否】 4月の入園から当たり前のように幼稚園に通っていた4歳娘でしたが、入... -
視点が変わると世界が変わる
前回のつづき。 【今までとは違う部分もある】 自分にチクショー!と思うけど、それでも今までみたいに簡単に完全自滅していない部分もある。 それは一度立ち止まって、今まで歩いてきた道を振り返られていること。 馬車馬のように前へ前へと進み、過去の... -
「頑張らない」って結構難しい
人生の夏休みを過ごしている私ですが、いろんな方から優しい言葉をもらえるんです。 「ゆっくり過ごしてね」 「好きな事たくさんしてね」 温かい言葉に感謝し、私もそんな風に過ごしてみようと思うんだけど、これが結構難しいってことが新たな発見なのです...