前回のつづき。

今までとは違う部分もある
自分にチクショー!と思うけど、それでも今までみたいに簡単に完全自滅していない部分もある。
それは一度立ち止まって、今まで歩いてきた道を振り返られていること。
馬車馬のように前へ前へと進み、過去の栄光は所詮過去ですから今輝いていない自分を恥じていたような自分だったけど、コーチングを学んで自分の良いところ、頑張ったところを褒めていいんだという視点を持つことができた。
この半年、コーチングで開業してコーチング依頼も頂けた。自分の可能性を信じ、ペーパードライバー歴20年の私が運転できるようにもなった。
これは偉業だ。
私結構頑張った。
前に進んだり、心折れたり、3歩進んで2歩下がったり。
でも1歩は進んでいる。
それと同時に、仕事を得る難しさも感じた。自分が力を尽くしたいと思っている層が狭いことや稼働時間が平日日中のみというのもより一層難しくさせているとも感じた。
そこから難しいことをしてるんだからすぐにうまく行かなくて当然だよなって腑に落ちた。
地に足がついた。
今、ここ。
視点が変わると世界が変わる
運動って運を動かすって言うじゃない?
だからいつもは自転車で行く場所に歩いていくようにしてるの。晴れの日も風が強い日も、雨の日も。
そうすると面白い発見がたくさんあって、日中の生ぬるい穏やかさとかトンビの鳴き声とか新しいお店の発見とか。
ちょっとワクワクしてきて、前々から気になっていた今にも崩れそうなきったない古い中華屋さんがあるんだけど思いきって入ってみたの。実はすごい美味しいんじゃないかって期待を込めて。店主の人も場違いな人が入ってきたよ的な雰囲気で驚いていたけど(笑)
そしたらさ、全然美味しくなかったの(笑)
絶品料理と出会えた!的なストーリーを期待していたけど、そんな簡単にミラクルなんて起きるはずのない。
でもそんな普通すぎる展開に笑えてきたりして。
こんな冒険的なランチができるのも夫が頑張って働いてくれているからだよなって。後ろめたさとか申し訳なさとかじゃなくて純粋に感謝の気持ちが湧いてきて、幸せを噛み締めたりしてさ。
私のこの時間のこの思いや葛藤、躓きは全部糧になる。
クライアントさんが抱えるしんどさや前に進む苦しさ・難しさに寄り添える糧になる。
自分をもっと理解するための材料を手に入れた。トライ&エラーしてヒントをゲットした。
人が変わる。人生を変えるって簡単なことじゃない。
そりゃそうだよな。
雨上がりの道を一歩づつ歩いていく。
コメント