こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です!
あら、気が付けば1月の半分経過しちゃったね(;^ω^)
コロナ禍でありながらも平常運転が再開し、日常のリズムを取り戻しています。
そんな状況だけど、今年の目標書いちゃうよ(笑)
今年の目標は、「頑張らない」だよ!
今年は人生の第三章の幕開け
今年は私にとって、結構転機となる年で、独身時代が第一章、母となってからが第二章とするならば妻でもなく母でもない私を再び始める年=第三章という位置づけをしているんです。
昨年から自己分析を試みていて、自分の強みや学びたいことが明確となってきて、いよいよ学びだす!前に進むぞ!って年なんです。
なのにここに来てあえて「頑張らない」を掲げてみました(笑)
今年は今までと違うアプローチをして行きたい
いつもの私なら「資格取ります!頑張ります!オッス!!」と高らかに宣言するところですが(笑)、今年は自分に対していつもとは違うアプローチをしていきたいなと思ってるんです。

自分を実験にかけてる気分だよ!
そう思ったのもコーチングを受けたのがきっかけ
今月からコーチングの授業が始まるんですけどね、そこの先生(コーチ)にコーチングをして頂いたんですよ。
「私、継続が苦手なんですけど、どうすれば続くようになるんですかね〜」

なんか、ただのお悩み相談じゃん!!
自分で質問しながら1人で突っ込んだほどなのですが、そこはさすがコーチ!
「お悩み相談から入るので全然OKですよ〜!」と。

まじっすか!?
ということで、長年コンプレックスだった「継続が出来ない」をコーチングして頂き自分の内なる答えを引き出してもらいました。
なんかね、
悩みやモヤモヤって大概は自分自身の中に答えがあるそうなんです。
でも思考がこんがらがっちゃって整理できてないから自己解決が難しい。そこでコーチが一緒に一つ一つ整理する手助けをしてくれて自分の中にある答えを引き出してくれる。これもコーチングなんですって。
コーチングってコーチが答えを教えてくれるわけではなく、対話を通して自らが答えを導き出して行くのが面白い!
コーチングで引き出された答え
んでね、コーチングをする中で自分の中から引き出された「継続する」ための方法は、
- 楽しいこと
- 仲間がいること
だったんです。確かに7年ぐらい続いている趣味のスポーツは完璧に「仲間がいて」「楽しい」。
これが揃うと私は継続出来るんだってことが分かりました!
これは今まで「継続出来ない」と悩んでいたコンプレックスを克服するキーポイントになりそうです!
ってかね、コーチの質問を答えるうちに、自分で考えて話していくと「あれ?こうすればいいんじゃない?」って対話の中でいきなり閃いたりするんですよ!自分の中から出された言葉だからものすごく腑に落ちるの。この「ハッ!」っとする体験を皆さんにも味わってもらいたいな~爽快だよ!

私がこの体験を提供できるように絶賛勉強中でーす!
そんなこんなで今年も行きます!
そんなこんなでね、やっぱ楽しむってことが一番大事だなって思ったんです。
だからこそ「目標」を掲げてしまうと頑張りすぎてしまったり、逆に頑張れなかった自分が嫌になってしまったりするので、今年は「頑張らない」もがママでいこうと思います。
コメント