ここでは、コーチングを受けるとどんな効果があるのか?というポイントをお話したいと思います。
コーチングの効果
コーチングを受けることで、クライアントが感じれる効果はたくさんあります!
目標が明確になることで、やるべき行動が明確になる

コーチングの中で、コーチはクライアントの価値観や本当の思いに焦点をあてた質問をたくさんします。それに答え、その答えを自分の耳で聞くことで「私のありたい姿はこれだ!」「本当にやりたいことはこれなんだ!」「目指したい目標はこれだった!」と自分の思いや可能性に気付くことが出来ます。
人は自分の思いに納得感を持つと、自然にやるべき行動が見えてきて、それをまっすぐ行動にうつすことができるようになります。他者に決められた行動課題ではなく、自分自身で納得して決めた行動課題であることがポイントで、行動に迷いがなくなり、短期間で目標達成をすることができるようになります。
自己肯定感があがる
コーチングではクライアントの言葉をすべて受け入れます。決して否定はしません。そして、物事の肯定的な面、ポジティブな面に焦点をあてていきます。コーチングを受けようと思う事自体、現状をより良いものにしたいという思いの現れです。コーチはその気持ちを全力で認め、受け入れ、クライアントが本当に望む未来に向けて行動を促せるようにお手伝いをします。
クライアントはコーチングを継続して受けていくことで、「自分のできていること」「自分が頑張っているところ」「頑張ろうと行動しているところ」を自分自身で気づき、認められるようになり、自己肯定感は確実に上がっていきます。
モヤモヤが整理されて心が軽くなる

友達とたくさん話した後、なんだかスッキリした!と感じた経験ありませんか?
コーチングの時間は、すべてクライアントのためだけにある時間です。
その時間は思う存分たくさんお話して頂きたいなと思っています。そのお話を聞き、質問をしながら、今抱えるモヤモヤや悩みの整理をコーチと一緒にしていきます。コーチングのセッションが終わった頃には、「なんかスッキリしたかも~!」という感覚が味わえると思います。
目標達成への意識が集中され、モチベーションを保ち続けることができる=継続ができるようになる

大きな目標をもっている方やダイエットを頑張っている方フリーランスで活動している方など、一人で長い時間頑張っていると時に自信をなくしたり、やる気が持続しなかったりで、挫折してしまうことがあります。モチベーションを維持することはなかなか大変です。
そんな時こそコーチングが有効で、コーチングを継続的に受けていくことで最終的な目標までのスモールステップを重ね続ける行動が促され、少しづつでも確実に前進している実感がもて、モチベーションの維持が可能となります。
途中でモチベーションが下がった場合でもコーチは行動ができなかった原因やそこから学んだこと、思いなどを引き出し、着実に重ねることができる行動をクライアント自身が導き出せるようにお手伝いします。挫けても決して置いていくことはありません。夢や目標に到達するまで、伴走しながらずっとクライアントを応援し続けます。
物事に柔軟な視点を持つことができるようになる

これは実際にコーチングを受けてみないと分かりづらいポイントかもしれませんが、コーチングでは様々な視点に立った質問をいくつもします。
「あなたが子供の頃はどう感じていましたか?」「尊敬する人ならどんな行動をすると思いますか?」「3年後のあなたは何と言うと思いますか?」
このような未来・過去などの時空を超え、時には他人になりきって物事を考える機会が増えると、実際の人間関係(夫婦や親子、友人)でトラブルが起きても、「そのような言動をする理由は何だろう?」「どういう思いをもっての言動なんだろう?」と今までとは異なる視点で相手を理解してみようとする視点が培われます。柔軟な視点を持てるようになると実生活のコミュニケーションもずいぶん円滑になると思います。
コーチングの注意点
心のモヤモヤが整理され気持ちが軽くなったり、目標を短期間で達成できるようになるコーチングですが、注意するポイントもあります。
一度のコーチングで全て解決するわけではない
コーチングではたとえ小さくても確実に前進できる行動を大切にします。また目標や目指したい未来が大きければ大きいほど限られた時間の中でのセッションでは解決できる範囲に限界があります。
一度のコーチングで全てを解決したくなるお気持ちも分かりますが、コーチングは継続してこそ最大限の効果が発揮されます。一回一回のセッションの中で今出来る行動を見つけ、行動することの積み重ねを継続することで振り返った時、こんなにクリアしていたんだ!ここまで到達していたんだ!と感じてもらいたいと思っています。
コーチはアドバイスはしません
目標に向けての具体的な行動はクライアント自身で考えて頂きます。コーチは「こんな行動をとったほうが良いですよ」とはアドバイスは行いません。なぜなら、コーチングでは「答えはクライアントの中にある」という基本的な考え方があるからです。また、クライアント自身が自ら考えて出した行動の方が納得感があるので実行できる確率が格段にあがります。コーチはクライアントを100%の気持ちで信じ、全力で目標達成へのお手伝いをします。
自らが行動することが大事
残念ながら、コーチングを受けるだけでは未来は変わりません。クライアント自身が行動してはじめて未来が変わるのです。ですからコーチはその行動を全力で促します。クライアントは全力で目標に向かって前進してください!
コーチングは心の整骨院
自分でも勉強したり、セッションをしてもらう中で思うのですが、コーチングって心の整骨院みたいだなって思うんです。
体の不調を整えて、良い状態にしたい。そのために整骨院に何回も通う。一回じゃ全部は良くならないけど、施術後には体が軽くなってスッキリしてる!良くなるまで継続して通うことで、理想とする体の調子を手に入れる。
コーチングもそんな感じでとらえて欲しいなって思っています。
心のモヤモヤを整理したり、目標を明確にしてから、着実な行動をコツコツ積み重ね、なりたい自分になる。やりたいことをやる未来を手に入れる。そのための心の整骨院として気軽に利用してほしいなと思っています(^^)

コメント