こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です!
意を決して面接を受けたもののマッチングせず、私の強み・才能ってなんだろう?っていう自己分析沼にハマっているところにやっさんのツイートに出会った!までが前回のお話でした。
やってみたい!そう思ったら私は早いよ!w
早速購入してみました!
ずっと強み・才能を教えて欲しいと思っていた
学生の頃の私は、とにかく平均点(内申点)を上げることで必死で気づけば特にコレってものがなく丸い人間になってしまったんですね。それが嫌でね~。。

自己紹介の時に、趣味は言えても、言える特技がなくて凄く嫌だったの。
その思いがずっとあったから、平均点が高いより何か1つズバ抜けた何かを持っていれたらそれが良いな!って思いがどんどん膨らんでいったんです。
でもそのズバ抜けるってのがすごく大変なわけで、しかも自分じゃズバ抜けられる強みが分からなくてね~、いつも「この道で良いのだろうか…」「誰かがこっちだよ!って教えてくれたらいいのに」と他力本願的なことを願っていたんです( ;∀;)
でもそんな時に他力本願的に自分の強みを『見える化』してくれる良書にやっさん経由で出会ってしまったのです!
自分の強みを『見える化』してくれるのが凄い!
この著者も「欠点を補う事に注力するよりも強みを伸ばしていった方が成功する」的な事を仰ってまして(ザックリ)、人の強みや才能を34の資質として分類し、その資質を持つ人はこんな仕事が向いているとか、こういうことに活用すると強みを活かせるよと指針をくれるのですよ。
この本を買うと自分だけの強み診断レポートを出してくれるWEBテストを受けることが出来るんですよ!(30分くらいかけてじっくり回答する感じ)

私の場合、A4用紙3ページ分くらいのボリュームがあったよ!

ちなみに1冊に付き、1回しか診断できないから古本は買わない方がいいかも
私の診断結果はこれだ!
WEBテストにより出た私の強みの上位5つはこれでした!
- コミュニケーション
- ポジティブ
- 最上志向
- 未来志向
- 社交性

ホッホ~、これが私の強みなのか!
コミュニケーション
あなたは説明すること、描写すること、進行役を務めること、人前で話すこと、書くことがすきです。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』91頁

いきなり当たってる!!
この強みをもっている人は、人の心に何かを残したいという思いが強いからドラマチックな表現や力強い言葉を組み合わせようとする、とのこと。(レポートにはもっと詳しく書いてあるからね!)

恥ずかしいくらい、まんまそれです!!
そして、こういう資質をもっている人は、人の関心を惹くことが求められる仕事が向いているそうで、セールスとかメディアとか良いらしいです。

ブログをやることや、実演販売士になりたいって思ったのもあながち道はずれではなかったってことね!
ポジティブ
あなたは、人をよく褒め、すぐに微笑みかけ、どんな状況でも常にポジティブな面を探します。……あなたは、生きていることはすばらしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から、どういうわけか逃れられないのです。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』197頁

そうなの、どういうわけか逃れられないのよw
ユーモアがある人も大好きだしね!
でね、この資質を持ち合わせる人は人を励ますことで最高の喜びを得るようでね。
いやそうなのよw
私、人に「あなたはこんなに素晴らしい!」って伝えること好きなんですよ。
これ仕事にならないかな~

褒め屋さんでも始めようかしら♡w
でもね、ポジティブだからいつも機嫌が良いわけではないって書いていたのも面白かったよw
あと、活性剤を必要とする基本的に前向きな人を元気づけるのは得意だけど、皮肉を言う人は苦手みたい。(その通りでーす!)
最上志向
優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。……自分自身のものか他の人のものかにかかわらず、強みはあなたを魅了します。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』97頁
身の回りの人もそうだけど、ブログやTwitterで出会った人たちの強み・才能にゾクゾクするし、どうやったらもっと世に出るかな~とか飛躍するかな~とか考えちゃう。

いやいや、まずは自分のメディアを伸ばせよ~!!
他の人の才能とか強みが見えちゃうから、自分の良さが余計に見えなくなっちゃって「比べて自分には何もないな~」と勝手に落ち込んでしまうデメリットもあり。
持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』98頁
そうなのよ!そういうところあるのよ!
そして、こういう資質をもっている人は、人の成功を助ける職務が向いているらしい。

OL時代していた秘書という仕事は結構資質とマッチングしていたのかもしれないな。
おすすめ職務でコーチングってのもあって、結構興味があったからそういう仕事も良いかも…。

主婦やママにあなたの強みや素敵なところはここだよ!自信もって!って言える仕事って素敵よね~
面白いところもあって、この資質を持つ人は強みを伸ばすのは好きだけど、問題を解決するという部分には熱意とやる気をそがれるらしい…w

だから壊れたものも直さず放置しがちなのね!納得です(笑)
未来志向
どうやったらできるか考えてみよう』って。私は現状から抜け出す選択肢をいつも探している。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』203頁

そう!今もこうして探してるんだけど、その解決策が分からなくてもがいてるのよー!!
でも、できないから諦めるんじゃなくて、どうやったら出来るかって思考を持てたのは夫の影響だな。
こんな資質にはアイデアが役に立つ職務が向いているらしい。
社交性
知らない人に近づくことを本当は楽しんでいます。なぜなら、初めの一歩を踏み出して人との関係をつくることから、あなたは大きな満足を得るからです。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』114頁
あなたは初めての人達を出迎え、歓迎する能力があるので、すぐに打ち解けることが出来るでしょう。
『さあ、才能に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0』117頁
初めて会う人と話をして、仲良くなるのが結構好きなんです。
昨年やっていたSNSで知り合ったママとの夜遊びはとっても楽しかった!その時出会えたママたちとは今でも個人的に連絡を取ったり、オンライン飲み会したりしてるしね!
Twitterでもインスタでも、「面白い!」と思えた人には知らない人でもすぐコメントするし、同じコミュニティに知らない人がいたら話しかけたくてウズウズしてしまう…

みんなで仲良くやろうよ!って思いは強いです!
この資質の人はたくさんの人と交流できる仕事が向いているらしい。
私の強みを活かせる仕事ってなんだろう?
上位5つの資質から私に向いている仕事の例として
人の関心を惹くことが求められる仕事 | 教職・セールス・メディア |
肯定的な面に目を向ける仕事 | 教育・セールス・起業 |
人の成功を助ける仕事 | コーチング・メンタリング |
アイデアが役に立つ職務 | 起業 |
たくさんの人と交流できる仕事 |

なんか絞り込まれてきたぞ!
なんかこれからの人生の取っ掛かりが見えてきたから、次はここを仕事として具体的に掘り下げていくぞー!
コメント