こんにちは、もがきママです!
新生活の準備にバタバタしていましたが、ようやく我が家の3歳長男が幼稚園に入園しました!

何かと不器用でストレスを感じやすい私は、ヒーヒー言いながら入園準備を行い、必死で取り繕って入園式を乗り越え、どうにか新生活の軌道に乗り始めたところです。
今はまだ午前中のみの短縮保育ですが、それでも湧き出る想い…それは、
幼稚園に行ってくれると楽って本当だった!
未就学児を抱える2歳差育児は本当にツライ
息子が産まれてからずっと専業主婦をしていたので、24時間ほぼ毎日、子供に付きっ切りの生活を送っていました。子供の成長を間近で見ていられるのは幸せなことだと思いますが、ずっと、ずっと、ずっーと子供と一緒にいると息も出来ないと感じるくらい精神的に追い詰められてきます。しかも幼子が2人も家にいるってゆーね。あまりの辛さに役所に電話して「定員割れしている〇〇保育園にいれてくれませんか?」と聞くも、「専業主婦じゃ預ける資格がないです」と断られ、じゃあ専業主婦のこの辛さは誰が救済してくれるのよ!と泣いたこともありました。
『子供と過ごす幸せな時間』を感じられないくらいしんどい毎日でした。
そんな時に先輩ママさんに言われた言葉
「幼稚園に行ったら楽になるよ~」
まじかよ~、それ本当かよ~
それ真に受けちゃっていいのかよ~( ;∀;)
もう限界だ!のところまで来ていた私ですが、その言葉を唯一の支えに、これまで育児を頑張って(いや、やり過ごして)きたのです…
そして、ようやく、その時が訪れたのです( ;∀;)!
幼稚園入園後に本当に楽になったのか?
今は午前中だけの保育なんですが、正直本当に楽になりました(T_T)!!
息子がいない時間、物理的にお世話をする子供が1人だけになるので、2人育児に比べるとやっぱり楽です(;^ω^)
3歳の息子は今おしゃべり大好きなので、家にいると「ママ、ママ、ママ、見てー!」と終始話しかけてくるので、すんごい疲れるんですよ~。その声がないだけでも、あぁ~なんて静かなの~っと心が軽くなります。
でもね、楽になるのは「少しだけ」
確かに幼稚園入園後、育児は楽になりました!
でもね、本音は楽になるのは「少しだけ」…。
物理的に1人の育児だけで済むものの、家にいるのはイヤイヤ期に突入したチビッ子ギャング…。一緒に遊んで~!と、かまってちゃんモードかと思いきや、突然イヤイヤモードに突入したり、抱っこ!抱っこ!と私の行動を娘のコロコロ変わる気分次第で制限してくるわけですよ。あぁ、やっと一人時間が持てると思っていた私がバカだった。。
1歳半~2歳頃の月齢の子って、会話が通じないというか、もはや宇宙人じゃないのか!?と思うほど意思の疎通が困難に感じることがありますよね。そんな子と一緒なので、楽にはなったけど、思ってたほどではなかった。それが本音でしょうか(;^ω^)
2歳差育児、これから楽になるのを期待する!
でもね、来週から息子は15時近くまで幼稚園があります。そして17時までの延長保育だって使えるようになります。そうしたら、娘も週2回ぐらい一時保育を利用して、もっともっとこれから楽になるはずだ!
そんなことを期待しながら、今日も2歳差育児を頑張ります(^O^)/
▼今はイヤイヤ期の娘に手をやいています。息子と一緒にいるほうが楽になってきたかも…
▼やっぱり未就学児と付きっきりの育児は冗談抜きでしんどいよ

追記:ママの心を軽くするお手伝いを始めました。
「ママなのに子供と離れたいと思ってしまう自分が嫌だ」
「育児がうまくいかなくてママ辞めたくなる」
「育児が辛すぎる…」
そう思ってしまう時ってありますよね。私も何度もありました。
私は2歳差育児があまりに辛すぎて心身ともに崩壊した経験や自己肯定感が低い原因となったであろう実親との関係・専業主婦になったことで無力感にさいなまれたり、ブログやYouTubeに挑戦してみるも挫折を繰り返してきた過去があります(^^;)
痛みや挫折をたくさん経験してきたからこそ、誰かに話すことでフッと心が軽くなることを知っています。
育児や家族のこと、そしてママ自身のことで一人では抱えきれない思いやモヤモヤがある時に私にお話してください。
苦しいのに一時保育も使えないし、頼れる親族もいない、児童館にも行けてないからママ友もいなくて寂しい、こんなこと話したら軽蔑されそう…。カウンセリングや保健センターに電話するほどじゃないんだけど辛い…。
そんな時、誰かに話すことで一時的にでも自分を救うことができます。
絶対に否定はしません。そしてコーチには守秘義務がありますので安心してお話ください。
上から目線で指摘したり求められなければアドバイスすることもありません。
ママの言葉に寄り添います。
「ねえ、ちょっと聞いてよ」とママ友に話す感覚でお話しください(^^)

コメント
コメント一覧 (2件)
長男くん、ご入園おめでとうございます!
もがきママさん、少し楽になられたということでよかったですね(*´-`)
でもたしかに、「少し」ですよね。
子どもが家にいることには変わらないし、これからどんどんパワーアップしていく1〜2歳の子となると…
はい、私も長女入園から次女入園までの2年間、なかなか長く感じました(-。-;
ほんと、ひとりの時間て必要です。精神衛生上。
一時保育やプレ幼稚園や休日の旦那さんなど、いろいろ使って、息抜きしましょ〜( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます!
やっとやっとの幼稚園です( ;∀;)
「少しだけ」の楽ですが、以前より確実にゆとりが生まれていると感じています。幼稚園様様です…!
たしかにこれからますます下の子のパワーアップ&イヤイヤがエスカレートし、「早くこの子も幼稚園に行ってくれないかな~」なんて思うんだろうな~(;^ω^)
とにかく色んな手を借りながら、ごまかしごまかしで乗り切っていこうと思います!ありがとうございま~す!