真夜中だから気ままに書ける話。とりとめのない話。脳内整理中。
何も湧き出てこない時もある
ブログで自分の道を切り開きたいと思っているにも関わらず、書きたい思いが湧き出てこない時があるんだよね。厳密に言えば、書きたいことは色々あるんだけど、どれも60%ぐらいの熱量しかなくて、記事にする気力スイッチまでは入らない感じ。
スイッチさえ入れば、爆発的な行動力には自信があるんだけど、コツコツとか、継続とかは苦手分野なんだよね昔から。やる気とゲンナリが交互に訪れる。これが悪い癖なんだけど、逆にこれを持ち味というか武器にしたいとも思いつつ、このブログという世界はコツコツ発信していく人がやっぱり強い。いくらインパクトがある記事を書いても『時々の人』じゃダメなのよね。ちーん。
コツコツ続けられる人って本当に尊敬する
ブログを毎日、しかも何年も続けている人ってほんと凄いよな。
やっぱこういう人が最終的に勝つんだよね、どの分野でも。継続すると言うことがもっとも難しいことの1つなんだと思うわ。私今まで継続できたものなんて、食べることと寝ることしかないよ!
爆発的な行動力で得た素晴らしいもの
いやいや、私の爆発的な行動力が功を奏したことあったじゃん!
それは、ブログやTwitterで繋がったママさんに声をかけ、夜遊び会を企画したことだった!しかも2回できたじゃん!
自分が育児に飲み込まれ、リフレッシュするべく夜遊びに出掛けたらすこぶるエンジョイできたから、一緒に遊ぼう!って声かけたやつね。そうしたらノリの良いママ達が集まってくれて一緒にニューハーフショーに行ったり夜カフェで女子トークしたり、あれは楽しかったな~。いまだにそのママ達とは仲良くしてるし、子供の話じゃなくて自分の話をできる仲間ってのもすごく良い。そういう出会いをまた企画したいな。
関係ないんだけど、声や言葉で魅了できる人になりたい
話かわるんだけど、大人になって初めてなりたい!と思った職業が『落語家』で、やってみたいと思ったのが『実演販売士』(ドルフィンスイムのツアー企画する人とか、小笠原の観光協会の人ってのもあったや)。
共通するのが、言葉で感動を届ける人。
そういう事が出来ている人に激しく心揺さぶられるんだよな。立川志の輔さんの落語を生で見た時の興奮は今でも忘れられないし、伝説の実演販売士のレジェンド松下さんのトークは毎回マジで欲しくなるw
凄いよな~、そういう人たちから素晴らしいところたくさん学んでいきたいな。
オリジナリティってなんだ?
素晴らしい人達から学び私は何を発信できるか。どんな発信の仕方があるのか。
たぶんブログの成功の法則は変わってしまった。もちろん検索流入は大事なんだけど、それだけじゃないオリジナリティが絶対必要。そしてSNSは必須、これは間違いない。
私のブログの場合、検索流入を意識した内容を発信するより、踊った動画だったりふざけたものを出したほうがSNSでは反応があるんだよね。でもそれだと瞬間的なものにすぎないし、やっぱり検索流入を狙う記事も書いた方がいいと思う。でもそういう記事で面白みだせるかしら?なんて思ったりもするし。でも、こういうものを発信するとフォロワーさん増えるんだよね~!いや、両方書けってことか。
SNSって結構難しくて、私の場合、Twitterは大喜利感覚で楽しくさらっとできるんだけど、インスタは投稿までの下ごしらえとタグ付けを戦略的にやらないといけないから本当に難しいね。全然フォロワー増えないのw
いくらオリジナリティを出したって見つけてもらわなきゃダメなんだけどね。見つけてもらえていない今、モチベーションの維持が難しいね~。
ってか、オリジナリティってなんだよ!
私はどこを目指し、どういう風になりたいのか。やばいな、もっとそこを考えていかないとダメだな。

今更ながらTikTok始めようかな~!
って、やっぱ私どこを目指してるんだ!ビジョンしっかりもて!
ゆうこすの本、読み返してまた勉強しなおすか。(これ凄い学ぶところ多いよ)
ダメだ、また自分を否定してしまったじゃないか…