こんにちは、もがママ(@sobakasu_shimie)です!
前回の記事ではお誕生日メッセージを頂いたり、新たな出発を応援して頂きありがとうございました!

来年4月から下の子が幼稚園へ行くので、新たにできる時間の中で自分の人生をどう作り上げていくか。
色々考えています。
専業主婦だけど、やっぱり働きたい。稼ぎたい。
専業主婦となって7年。専業主婦として生きていく中で、定期的に訪れるモヤモヤの原因は、必ずと言って良いほど『自分でお金を稼げていない無力感』でした。
何度も何度も専業主婦の尊さや存在意義、専業主婦として生きるメリットを模索し、これでいいんだよと思考を修正しようと思ったのですが、シンプルに「じゃあ私はどうしたいの?」と質問をすると、「働きたい。稼ぎたい。」という回答が出てきました。
やっぱり私は働きたかったのかー。
働くこと、稼ぐことは、私にとって誇りだった。
就職活動を失敗しブラック企業に入社したものの、新入社員にも関わらず人事採用担当として働らけたことはラッキーでした。その後転職をし、弁護士秘書として丸の内で働いたのですが、秘書として先生がスムーズに仕事ができるように動くことや丸の内OLとして働くこと、そして働きに見合った報酬をもらうことの全てが心地よく、充実していました。働くこと自体、そして働く自分が好きでした。胸を張っていました。
しかし、妊娠により退職。小さな事務所ゆえ、産後復帰できる社内環境はなく、働きたい思いを諦めるしかありませんでした。
そうなると、ワーキングママが羨ましくってねぇ~
産休中のママと知り合っては、「戻れる場所があるのね」と羨ましくなり、保育園に子供を預け保育のプロと共に子供を育てられる環境に羨ましくなり、職場復帰した世界でママじゃない一個人としての時間を生きられることに羨ましくなり…、ほんと羨ましいの連続でした。働くママにはママの大変さって絶対にあるんだけど、隣の芝は青く見えるもので、私にはキラキラ輝いてみえました。
誇りを取り戻すためにも働きたい。
やっぱり私は働きたい!働いて自分でお金を稼ぎたい!
もうやっぱりここなんだよね、私の思いは。
この思いを成就してやんないことには、一生ずっとモヤモヤし続けるんだろうな。
これからの時間、働くって道を真剣に探っていこう。
コメント
コメント一覧 (2件)
私は子供産まれてからもずっとパートママ(笑)やったから、平日の育児を親に丸投げして、夜遅くまでガツガツ仕事してる人や、仕事きっぱり諦めて育児と家事に専念する専業主婦がかっこいい!!って思ってたけどなぁ、、やっぱり小さい子を育てながら社員で働いててもがっつり責任のあるおっきな仕事任せられてる人はほんの一握りにすぎん気がするんよね…
保育園のお迎えってだいたい6時か6時半までやから、ワーママの大半は子育てと仕事両立してますって顔してるけど、結局は子育ても家事も仕事も中途半端な人が多いと思うんよね…私も自分は中途半端でいいから仕事したいからしてるんやけど、全然キラキラしてないよ(笑)やってること中途半端やからね!
ただ子育てと両立できる仕事で、一般的な給料を稼げればいい、仕事の内容とかやりがいとかを求めないんやったらうちの職場を紹介するよ!一応全国展開の企業やから、旦那さんが転勤するときや、人間関係が合わんかったら営業所変えて貰えばいいし、働く時間も上司と相談でだいたい自由が聞くかなー
昔からある軍隊みたいな会社やけど、女性が働きやすい環境を作ろうとしてる安心できる会社やからねー
頭の片隅にでも視野に入れといてねー!
なつみちゃん
コメントありがとー!しかも仕事の紹介までありがたや!!!
うんうん、何かあればすがりたいと思います( ;∀;)!
そういう一言は大きな心の支えになります!あざーす!!
仕事内容が中途半端かより、自力でお金を稼いでいるという事実ですでにキラキラして見えるのよ~!
でもどの立場でも悩みや葛藤ってあるんだよね。
それとの折り合いをつけながら毎日やってるんだよね。
たぶん、「モヤモヤする~」って言い続けて〇年の今が、一番格好悪いと思うわ。
恥ずかしくても、ダサくても、これやる!!ってものを見つけ、動き出したほうが絶対いいと思うから、今いる場所でぐじゅぐじゅするのはやめにして、一歩前に踏み出してみるね!