こんにちは、もがきママです!
梅雨入りし、暑さが和らいできた今日この頃ですが、暑さが本番となる前に子供乗せ自転車の暑さ対策を完成させたいと試行錯誤を重ね、やっと子供の座席の上にサンシェードを取り付けました!しかも、100均アイテムだけで作りました。
今日は、その作り方をご紹介したいと思います(^O^)/
ちなみに今まで施した、子供乗せ自転車の夏の暑さ対策はこちら
座席をひんやりさせる工夫も全て100均アイテムで作りました。
全部100均!子供乗せ自転車の夏の暑さ対策の材料
今回、子供の座席の上に日陰を作るべく、用意したのはこちらの材料です。すべて100均で揃いますよ!
横ガラス用サンシェード
車の窓ガラスに吸盤で貼りつけるタイプのサンシェードです。ポップアップ式で、張りがあります。

ゴムバンド
ゴムの端にマジックテープがついているものです。トラベルコーナーや日用品コーナーに置いてあります。

針金ハンガー
ごくごく普通の針金ハンガーを2本使います。
幅広ゴム
収縮性のある幅広なゴム
4アイテム、総額400円でサンシェードを手作りしたいと思いまーす!
子供乗せ自転車のサンシェードの作り方
では、早速、作りたいと思います!
まずは、針金ハンガーをこのように解体し、

変形させます↓(2本)。

※下記に追記あり。
針金同士が巻き付いているところを補強するために、テープを巻きます(今回は手持ちのテープがなかったので、養生テープを使用しました)。

次は、サンシェードです。
サンシェードに幅広ゴムをこのような形に縫い付けます。縫う場所は画像のように、コの字になるように縫います(ここの空いたところに針金を差し込みます)。

幅広ゴムの配置は、なんとなく八の字になるような感じで配置しています(何となく、風の抵抗を受けづらいかしら?なんて思いまして…ほんと何となく…)。

これで準備は完了です!
実際に自転車に取り付けてみましょう!
ハンガーの輪っかの部分を、ヘッドレストに差し込みます。奥まで、グッと入れます。

これを図のように、左右に差し込んでください。

差し込んだハンガーが落ちないように、マジックテープ付きのゴムバンドでくくります。

屋根の取り付けに入ります。
ハンガーの先をサンシェードに縫い付けたゴムの開いている部分(縫っていないところ)から差し込みます。

置くまで差し込んで、

はい、完成です!

取り付け自体はものの3分です!
下から見たアングル。
ほど良い日陰が出来そうです(^^)

針金を使っているので、自立します!前回の失敗を改善しました!

このやり方なら、どのレインカバーを使っていても、どの車種でもサンシェードの取り付けが可能だと思います!

針金を使っているので、変形もラクラク!

急な雨でレインカバーを使用する時は、サンシェードを外すだけで、針金ハンガーを付けたまま、レインカバーを使用することができます。

子供乗せ自転車のサンシェードのアレンジだって可能!
このやり方なら、好みの屋根に取り付けることも可能です!
クールジャパンでいきたいなら、このサンシェードの上にすだれを取り付ければ、お公家スタイルにも出来ちゃいます!w
自立するから、倒れる心配なしです!

女の子には、こんなお屋根はいかが( *´艸`)?
天蓋風にアレンジし、プリンセス仕様のサンシェードだって、作れちゃうよ!w

こんなドーリーなサンシェードがあれば、娘ちゃんも楽しんでくれるはず!w

もっと、直射日光を遮りたい場合は、ポップアップ式のサンシェードを2枚重ねて使ったり、100均に売っているサンブロックアイテムを貼りつけるのもいいかもしれませんね!
今後の改善点
屋根の上から見える針金感がちょっとダサいんですよね~(^^;)
→追記で改善しました!

針金をキレイな布で巻いたり、黒色のテープで巻けばもっとスッキリしたかな!なんなら、黒色のハンガーに統一すればよかったか…。ここが改善ポイントです。
おわりに
いかがでしたか?
『お金をかけずにサンシェードを自作する』をテーマにやってきましたが、この形で落ち着きそうです(^^)
走行実験もやりましたが、ビックリするほどの安定感!しかもすだれより軽いし、音もしないw快適なシステムが出来上がりました!
まぁ、1シーズン持てばいいかな!って感じで作ったので、出来上がりとしては大満足です!
恐らくどの子供乗せ自転車でも使えるシステムなので、結構いいアイデアだと自分では思ってるんですけどね(^^;)
どっかの企業で商品化してくれないかな~w
以上、もがきママがお届けしました!
子供乗せ自転車の夏の暑さ対策【座席編】
※追記→色々改善しました※
改善点にもあげたように、白い針金だと何かダサい問題を解決すべく、黒いハンガー(厳密に言えばネイビーのハンガー)で支柱を作り直してみました!さらに、ハンガーの変形の仕方ももっと簡単にしました。
このハンガーを、

こんな形にのばして、

引っ掛ける部分もまっすぐにするだけ!(あっ、娘の足が…w)

これをレッドレストに挟み込み、落下防止のゴムバンドで留め、針金をサンシェードの差し込み口に向けて変形し、差し込めばOKです!

色なじみも、こっちのほうが各段にいいですね!
是非、お試しください(^^)!

コメント
コメント一覧 (2件)
素晴らしい!
うちのは頭部まで囲う形のシートなので、これを参考にもっと簡単にくっつけられないか検討してみます
ありがとうございます!
うまくいくことを祈ってます(*´∀`*)